新聞読み方講座
第12回なぜ「人の不幸」を報道するのか

新聞には事件や事故が載っています。とくに社会面(テレビ面の裏にある2~3ページ)には、事故でなくなった人、火事でなくなった人などの話が毎日のように出ています。
なぜ「人の不幸」をこんなに報道するのでしょうか。それは「こんな悲しい出来事を繰り返してほしくない」 「自分のこととして考えてほしい。予防をしてほしい」 「できるなら、自分なりの対処を考えてほしい」といった考えからです。
「事実を伝える」「真実に迫る」「議論が起きる」「改善につながる」 ということを願いながら報道をしているのです。

かつて、公務員が飲酒衝突事故を起こし、追突された車が海に転落、幼い子ども3人が亡くなったことがありました。この事故は社会的に大きな反響を呼び、その後、国会の審議の末に法律は厳罰化されました。このように事件や事故をきっかけに議論が起き、法律が変わるようなことがあります。議論が起こることで、よりよい社会に向かっていくのです。

ところで、記者にとって一番つらい仕事は何だと思いますか。多くの記者は「顔写真取り」と言います。事件や事故で亡くなった人の顔写真を現場周辺で探すことです。(こういった写真は、警察や消防は基本的には提供しません)
かつて僕も、顔写真を探しているとき、遺族や住人らから「あんたは人の心があるのか」などと怒鳴られたこともあります。本当につらいです。
この顔写真を紙面に掲載することの是非について、新聞社内でも議論があるところです。ただ、現在は「精いっぱい生きていたこの人が、どうしてこんな事件・事故に遭わないといけなかったのか」「2度と同様のことが起きないよう、読者に訴えたい」という思いなどから掲載しています。
もちろん、みなさんの中には、実名や顔写真を掲載することについて納得がいかない人もいるでしょう。さらに検討を続けていかなければならない問題だと思っています。

高知総局 外園

また、東日本大震災や阪神大震災などの大災害を「震災から4年」「発生から20年」などと、節目節目に報じ続ける理由も同様です。もし、再び大地震が起きたとき、これまでの大震災のつらい経験をみんなで共有し、「急いで高いところへ逃げよう」「逃げるルートを事前に考えておこう」と、意識していてほしい。 被害を少しでもなくしたい。 風化させたくない……。 そう考えながら記事を書き、新聞で伝えています。

バックナンバー:第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回 第7回 第8回 第9回 第10回 第11回
        第12回 第13回 第14回 第15回 第16回 第17回 第18回 第19回 第20回
新聞読み方講座